2016年02月04日
鮟鱇の吊し切りとアンコウ鍋。恒例の雪キャンプにて。
皆さまこんにちは(゚▽゚)/。1月30日~31日で恒例の雪キャンプでした。京都市北部のいつものキャンプ場でも今年は雪がほとんど無くて、ぬかるみを避けてテントをどこに張るかちょっとだけ悩みました。まぁ雪の上に張れたので一安心でしたが…。ひとしきりロケットストーブで遊んだあとは、湯通し用にお湯を沸かしておいていよいよ鮟鱇の吊し切りです。
大徳寺の近くの魚忠さんにて、100g100円で購入。

今日のは2.2kgでした。上あごにフックを刺して吊します。

今日のために、YouTubeをたくさん見て、家で予行演習のアンコウ鍋をやって、今日に臨んでいます。
まず、両サイドの鰭、尻尾、お腹側の小さな鰭を切り落とします。


次は皮を剥ぎます。

次いで、肝と胃袋を外します。胃の入口に有る4つの「歯のような物」も捨てます。心臓も捨てます。この後出てくる「腎臓」の形をした親指の先ほどの臓器も捨てました。アンコウにも捨てるところはありました。
肝は一口大に切って、牛乳に漬けて臭みを抜きます。胃袋はしっかり洗ってからゆでこぼして、もう一度洗っておきます。
次は、肋骨などを外します。頭と柳肉が残ります。



柳肉を中骨から切り離し、頭の下で中骨を切ってそれぞれ適当に輪切り。頭の骨から頬肉を切り取ったら、歯を残して頭を切り離して吊し切り終了です。今回の固体には卵巣(ぬの)は入ってませんでした。



予行演習時、お湯をかけ回しただけでは生臭かったので、今回はしっかりとお湯にくぐらせて「お湯の中で洗う」感じでやったところすっかり臭いが抜けました。
上から順に「肝」

「皮とひれ」

「中骨と他の骨系」

「柳肉(正肉)」

「頬肉とエラは唐揚げで、右下の胃袋は炭火で焼いて」

以上七つ道具含むアンコウ全てです。
昆布とイリコで出汁を取って、白菜、ネギ、キノコ類であんこう鍋頂きました。美味し過ぎて写真がありません。閉めはうどんです。余った汁は翌朝のシジミの味噌汁になりました。

この後実は友人Mリクエストの、お肉三種焼き比べが待ってました。マキコンでちょっと火遊びして腹ごなししてから夜中の2時まで宴は続くのでした。< /span>




大徳寺の近くの魚忠さんにて、100g100円で購入。

今日のは2.2kgでした。上あごにフックを刺して吊します。

今日のために、YouTubeをたくさん見て、家で予行演習のアンコウ鍋をやって、今日に臨んでいます。
まず、両サイドの鰭、尻尾、お腹側の小さな鰭を切り落とします。


次は皮を剥ぎます。

次いで、肝と胃袋を外します。胃の入口に有る4つの「歯のような物」も捨てます。心臓も捨てます。この後出てくる「腎臓」の形をした親指の先ほどの臓器も捨てました。アンコウにも捨てるところはありました。
肝は一口大に切って、牛乳に漬けて臭みを抜きます。胃袋はしっかり洗ってからゆでこぼして、もう一度洗っておきます。
次は、肋骨などを外します。頭と柳肉が残ります。



柳肉を中骨から切り離し、頭の下で中骨を切ってそれぞれ適当に輪切り。頭の骨から頬肉を切り取ったら、歯を残して頭を切り離して吊し切り終了です。今回の固体には卵巣(ぬの)は入ってませんでした。



予行演習時、お湯をかけ回しただけでは生臭かったので、今回はしっかりとお湯にくぐらせて「お湯の中で洗う」感じでやったところすっかり臭いが抜けました。
上から順に「肝」

「皮とひれ」

「中骨と他の骨系」

「柳肉(正肉)」

「頬肉とエラは唐揚げで、右下の胃袋は炭火で焼いて」

以上七つ道具含むアンコウ全てです。
昆布とイリコで出汁を取って、白菜、ネギ、キノコ類であんこう鍋頂きました。美味し過ぎて写真がありません。閉めはうどんです。余った汁は翌朝のシジミの味噌汁になりました。

この後実は友人Mリクエストの、お肉三種焼き比べが待ってました。マキコンでちょっと火遊びして腹ごなししてから夜中の2時まで宴は続くのでした。< /span>




この記事へのコメント
こんばんは!
あんこうのつるし切りをやってしまうのはすごいですね!
キャンプとは思えない!!
あんこうのつるし切りをやってしまうのはすごいですね!
キャンプとは思えない!!
Posted by リヒト
at 2016年02月04日 17:47

リヒト様、コメントありがとうございます。確かにキャンプでアンコウを捌くのにはある程度の設備が必要です。ただそれも特別な条件ではなくって、例えば屋根着きの洗い場と水道が有るかどうかとか、天井の梁からロープをどう吊すかとかも現地で考える、その程度です。
それよりも丸ごとのアンコウを入手する方が難しいかも知れません。私はいつも通っている魚屋さんに売っていたので購入できました。海釣りをやっているので普段から魚はおろしますが、アンコウを捌くのはこのキャンプで2回目です。YouTubeを見まくって勉強しました!
これからもよろしくお願いいたします。
それよりも丸ごとのアンコウを入手する方が難しいかも知れません。私はいつも通っている魚屋さんに売っていたので購入できました。海釣りをやっているので普段から魚はおろしますが、アンコウを捌くのはこのキャンプで2回目です。YouTubeを見まくって勉強しました!
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by kz250
at 2016年02月05日 11:06
