2023年02月27日
またまた雪キャン
またまた来ました雪キャンプ。
今日は、マキコンというロケットストーブを久しぶりに持ち込みました。
ビールの次には八海山をぬる燗で。タン塩、タンしゃぶ、モツ鍋、うどん、餃子に、生センマイ、まだまだ続きます。マイナス1度
水出ない、電気無し、やはり雪が多くサイトまでは入れず、途中から荷物を担いで搬入。

久しぶりのマキコン。二次燃焼するので煙はほぼ出ません。なので、衣服も煙臭くなりません。
クヌギ、コナラは硬くて割るのは大変ですが、火力が強くてしかも熾火の持ちも長い最高の薪です。

大きい方のカップにお湯入れて、お酒を入れた小さい方のカップを浮かべ、湯気が出たらぬる燗完成。300mlの小瓶です。


仕事終わりのY氏が飛び込みで参加。
生豆からコーヒーを焙煎して淹れてくれました。


タン塩、

タンしゃぶ


モツ鍋


うどん

餃子、生センマイ


夜に雪が降り始め10cmほど積もりました。
翌日は朝ラー

雪のある間にもう一度行きたいですがどうかなぁ
今日は、マキコンというロケットストーブを久しぶりに持ち込みました。
ビールの次には八海山をぬる燗で。タン塩、タンしゃぶ、モツ鍋、うどん、餃子に、生センマイ、まだまだ続きます。マイナス1度
水出ない、電気無し、やはり雪が多くサイトまでは入れず、途中から荷物を担いで搬入。

久しぶりのマキコン。二次燃焼するので煙はほぼ出ません。なので、衣服も煙臭くなりません。
クヌギ、コナラは硬くて割るのは大変ですが、火力が強くてしかも熾火の持ちも長い最高の薪です。

大きい方のカップにお湯入れて、お酒を入れた小さい方のカップを浮かべ、湯気が出たらぬる燗完成。300mlの小瓶です。


仕事終わりのY氏が飛び込みで参加。
生豆からコーヒーを焙煎して淹れてくれました。


タン塩、


タンしゃぶ


モツ鍋


うどん


餃子、生センマイ


夜に雪が降り始め10cmほど積もりました。
翌日は朝ラー

雪のある間にもう一度行きたいですがどうかなぁ
2023年02月07日
1年ぶりの雪キャンプ
一年ぶり雪キャンプ
今回はおじん3人で来ております。
キャンプ場内は積雪量多すぎて車が入れず。府道から200mほどを7往復して荷物搬入
一輪車もありましたが、雪に食い込んで進まない場面も多数。橇(そり)が欲しい。

さぁ、焚き火で暖をとりながら、雪キャンプ始まりです。
電気なし、水道なしです。なので水やバッテリーも持ち込み。
1品目は鯖の干物

2品目は友人Y氏の鶏モモと野菜のトマトジュース煮

3品目、餃子

友人Yはコーヒーを生豆から焙煎して、ミルして淹れてくれます。
4品目、ツバスの干物

5品目、牛タンのしゃぶしゃぶ(これ絶品、定番メニューにしたい)

現在22時、食べ始めてから4時間経過、まだ眠れません。
お餅をおつまみに

そして朝、生きてました。
焼き餅でお雑煮(写真なし)
Y氏のホットサンド。

そして、サイトから車まで荷物を運んで、汗かいてキャンプ終了。
でもね、「今月中にもう一回やりたいね」という感想でした。
今回はおじん3人で来ております。
キャンプ場内は積雪量多すぎて車が入れず。府道から200mほどを7往復して荷物搬入
一輪車もありましたが、雪に食い込んで進まない場面も多数。橇(そり)が欲しい。

さぁ、焚き火で暖をとりながら、雪キャンプ始まりです。
電気なし、水道なしです。なので水やバッテリーも持ち込み。
1品目は鯖の干物

2品目は友人Y氏の鶏モモと野菜のトマトジュース煮

3品目、餃子

友人Yはコーヒーを生豆から焙煎して、ミルして淹れてくれます。
4品目、ツバスの干物

5品目、牛タンのしゃぶしゃぶ(これ絶品、定番メニューにしたい)

現在22時、食べ始めてから4時間経過、まだ眠れません。
お餅をおつまみに

そして朝、生きてました。
焼き餅でお雑煮(写真なし)
Y氏のホットサンド。

そして、サイトから車まで荷物を運んで、汗かいてキャンプ終了。
でもね、「今月中にもう一回やりたいね」という感想でした。
2022年03月11日
過冷却現象再確認!雪中ソロキャン


さる、2月24日〜25日に雪中ソロキャンプに行って来ました。積雪で車はキャンプ場には入れず、道路から往復500mを5往復してやっと荷物の搬入が終了(大汗かきました)水道も止まってます。今回はポータブル電源も持ち込みました。
カップヌードル(写真なし)で遅い昼食にしてから焚き火開始。炭もぶちこんでサバも焼きました。

続いて、鶏鍋。1人前の鋳物のコットで。余ったスープは翌朝豆腐鍋にしました。

残りのモモ肉はマキシマムを振って網焼きで。

今夜のお供はこいつ。冷やではなく、ぬる燗でいただきました。

〆はOGビーフのステーキ。ホットサンドメーカーをフライパンにして焼きました。
固くて噛み切れなかったのでサイコロステーキになってしまいました。

翌朝の雪温はマイナス5℃でした。雪にぶっ刺しておいたお茶を注ぐと、凍りはじめました。