ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年12月29日

2023年電子観望まとめ

2023年12月10日は晴れたり曇ったり。晴れ間に5分、6分の撮影で。
オリオン座が撮りたくて50mmF1.4というレンズで粘って2枚。
狙っていたのはオリオン座のバーナードループ



写真の○印は上からM78、燃える木星雲〜馬頭星雲〜NGC 2023、そしてオリオン大星雲です。



ペルセウス座ダブルクラスター(hーχ)にはハート星雲と胎児星雲が同一写野に入ってました。人工衛星のおまけ付き。

以下は別の日にSE120で撮影したオリオン座の星雲たち。
4枚目はM78星雲(トリミングあり)


5枚目は馬頭星雲、燃える木星雲、NGC 2023


6枚目はオリオン大星雲



#比良げんき村
#電視観望
#バーナードループ
#h_x
#ペルセウス座二重星団
#oldlens
#pentax_supertakmar_50mm_F1_4
#kenko_SE120_600mm
#ASI294MC
#QBPⅢfilter
#AM5
#ASI_AIR_Plus
  


Posted by kz250 at 13:58Comments(0)電視観望

2023年04月19日

電視観望機材

こんにちは、私の電視観望は自宅のベランダから行うことが多いです。しかし、北極星は見えず、南に街灯、子午線から西は屋根が被って見えないという東向きの狭い電線だらけのベランダです。
最近は黄砂がひどくて、天候も不安定でなかなか撮影できずにいます。
なので今日は、撮影に使っている機材を紹介します。
写真は昨年11月4日のオリオン星雲です。スクショ、加工なし。


上の写真を撮ったのがこれ、我が家の4番打者です。
#Nikon_NIKKOR_AF_S_300mm_F_4_ED

ヤフオクで即決価格で落としました。一段絞れば画像はかなりシャープになります。
#ASI294MCを#ZWO社の#ニコンアダプターで接続してます。

全長が短くて、狭いベランダで赤道儀に載せてもサッシやフェンスにぶつかる心配なし。安心してぶん回せるのも登場回数ダントツの理由です。
  


Posted by kz250 at 09:05Comments(0)電視観望

2022年07月17日

またまたレンズ沼。今度はNIKON AF NIKKOR 300mm F4 ED

先日Pentax SMC Takumar 400mm F5.6をポチったばかりなのに、またまた中古レンズを落札してしまった。
NIKON AF NIKKOR 300mm F4 ED 。このレンズのために購入したZWO社のアダプターでASI294MCに繋いで撮影。いつものベランダ電視観望なので東の空です。

①白鳥座の十字の交点にある
γ(ガンマ)星(別名「サドル」)付近の
Gamma Cygni Nebula(IC1318)(フィルター調整のみ)

2022/06/30 22h59m20s




②網状星雲(NGC6992-5,NGC6960)
(フィルター調整のみ)

2022/06/30 23h45m25s



③M31,M32,M110
(トリミング、回転あり、フィルター調整)

2022/07/01 03h12m21s



①②③ともに、NIKON AF NIKKOR 300mm F4 ED +ASI294MC、
QBPフィルターⅢ,10秒*60枚スタック。kenkoSEⅡ赤道儀自動追尾

このレンズはペンタックスの400mmレンズに比べると周辺減光が強く出ますね。周辺減光を減らす処理をしたらノイズが強調されてしまいました。ダーク補正できるようにならないと進歩無さそうです。
このカメラには冷却機能が無いので、この夜のCMOSの温度は32.7℃でした。
  


Posted by kz250 at 17:13Comments(0)電視観望