ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年04月19日

Daiwa クローズドフェイスリール スピンキャスト80

渓流のルアー釣りは今日で4回目です。
ダイワのこれ買っちゃいました。


Daiwa クローズドフェイスリール スピンキャスト80 2014モデルです。

過去3回はworld spin 1500でしたが、何度かキャストすると糸が塊で出ていって、飛ばない・巻けないというトラブル必発でした。
なので、クローズドタイプを試してみました
スピンキャスト80に対するAmazonのレビューやYouTubeでは評価はまちまちですね。



本日1日(3時間)使っただけの感想ですが、
①ライントラブルは全くなかったです。
②低い弾道で狙った位置に投げられる。キャスティング技術が上達したかのよう。
③マスレンジャーと組み合わせて、リールがグリップの上に乗っかる形で使用しましたが、
ベールを起こして開く、ベールを戻すという動作が不要になるので
【巻き取り→クラッチボタンを押す→キャスト→巻き取り開始、】という一連の動作が、非常にスムーズで快適です。
手返しの回数は格段に増えます=釣れる期待値が上がるということです。
④釣果はまたまたZEROでしたが、リール、ラインに気を使うことなく釣りに集中できました。これは重要です


次回は、よりキャストに集中できるように左巻き用にハンドルを付け替えてみます。

山里は葉桜に代わりました。藤の花やウワミズザクラはもう少し先ですね。


4月20日、渓流ルアー釣り1匹目が釣れました!!


18cmと小さいですが口にかかってました。
  


Posted by kz250 at 22:00Comments(0)渓流釣り、山菜

2021年04月13日

王様と女王様

4月12日、久多川に渓流釣りに行ってきました。
京都市とはいっても山間部なので桜はまだ満開でした。


さて、キャンプ場横の久多川でルアー釣り開始、の前に腹ごしらえ。
先日衝動買いしたシェラカップでお湯を沸かして、


カップラーメンです。お湯の必要量280mlに対して沸かせたのは200ml。ま、良いか!?
食塩相当量4.0g、出汁も飲み干しました。ま、いいか。後で利尿かけときます。


うぉ!こんなところに山菜の女王が!コシアブラです。帰りにちょっとだけもらいましょう。
この山奥でも例年より2週間も早いです。


釣果はまたまたZERO、おおきな魚がジャンプしたり、ゆっくり泳ぎながらエサを待ってるんですが、
スプーンを追いかけてきたのは1度だけ。今度はミノー持ってくるか?って、なんで持ってこんかったんや


そんなこんなで、帰り道に山菜の王様のタラの芽を採って帰り、王様と女王様をてんぷらでいただきました。


  


Posted by kz250 at 22:29Comments(0)渓流釣り、山菜

2021年04月08日

安い水切りザルで焚火台

 6年間使っている尾上製作所のフォールディングBBQコンロを、焚火台の購入を検討している友人に勧めようと検索したところ、買った時よりも値上がりしてました。それならば何か代用できないかとググってみました。100均グッズ達は、それはそれはたくさんYouTubeなどに紹介されています。でも、そこそこ大きさがあって、改造や加工せずにそのまま焚火台として使えそうなものを探して、これを試してみました。

IKEAのステンレス水切りボウルです。横幅34×奥行23×深さ10(㎝)


かまどでブロックに渡してこんな感じで。


よく燃えます。焚火台として自立させるためには何かしらの補助具が必要ですが。


横幅があるので、左側を炭火で強火に、右は弱火ゾーンにして、鶏もも肉のグリル焼きとカレイのムニエルで夕食。
重い鉄網を乗せて、ホットサンドメーカー乗せても歪みはありません。





食後は日本酒をお供に、火持ちのいい楢材の薪で焚火を楽しみました。


完全燃焼できてます。軽くとんとんするだけで灰が落ちます。なので網目は細かいですが空気の通りはいいですね。


翌朝、燃え残り無し。歪み無し、網の劣化無し、片付けも超簡単でした。
折り畳み式ではないのでちょっとだけかさばりますが、
火吹き棒や炭トング、スターターキットなどを入れたり、オガ備長炭1回分とかも入れても良いかもです。  


Posted by kz250 at 00:50Comments(0)キャンプキャンプ道具

2021年04月07日

さっむー!漁港で釣り、車中泊

先々週の車中泊キャンプが、まぁまぁ快適だったので漁港で釣りと車中泊してきました。
2021年3月11日、小浜新港です。夕方到着


エギングロッドに1000番リール、2号ナイロンで針はチヌ6号、針上に4Bおもりを打った通し仕掛け。
エサはアオイソメ。

風下に向けて投げて誘ってみたり、明かりの近くへ投げて放置したり、捨ててあったオキアミを撒き餌にしてみたり。
いろいろやってみますが全く当たりなし。

すっかり暗くなったので夕食にします。
今夜のおかずは「セミ餃子」(これ格安、100円以下で購入できます)と定番もやし豚。
餃子がホットサンドメーカーにかなりこびりつきましたが、気にせず続けてもやし豚を調理すると、
豚の脂ともやしの水分でピカピカになります。
あ!、写真無かったですね。


夜中でも漁船が寄港して魚を下ろしていきます。結構賑やかで明るいですね。
次の日に市場へ行ったら剣先イカがたくさん売ってありました。イカ釣りしても良かったかな?

お供はこれ、お湯割りで。
結構風が冷たくて、手がかじかみます。


「そうだ、テールゲートタープを買おう!!」と思った夜でした。

朝マズメにも投げてみましたが、完全ボウズでした。


早々に市場へ行ってお土産買って京都まで走りました。

P.S テールゲートタープ、買っちゃいました。  


Posted by kz250 at 00:00Comments(0)陸っぱりの釣り

2021年04月06日

廃墟で2021ソロキャン始め

コロナ緊急事態宣言が解除されたので、3月1日に行ってきました。大黒谷キャンプ場です。
粘菌か?
叡山ゴケとか言われているオレンジ色の苔です。もしかしたら粘菌類かもしれません。知らんけど。
キャンプも、そしてここに来るのも一年ぶりです。
冬季なので水は出ません。管理人さんがポリタンクに入れて届けて下さいます。
かなりのお歳ですが、まだくくり罠猟を現役でされています


尾上製作所の折りたたみBBQコンロで焚火して暖まります。もう6年使っていますが、まだまだ現役、あと10年ぐらいいけそうです。


本日のメニューは厚切り牛タン、もやし豚、椎茸の蒸し焼き(写真なし)、焼きアボカド(写真なし)。




お伴は、これとこれとこれ。






当日の天気は下り坂の予報。なので車中泊にしました。
翌朝はパンと現場で挽いて淹れたコーヒー。

早めに片付けて、道草してフキノトウを採って帰り、夕食に天ぷらで頂きました。

  


Posted by kz250 at 22:42Comments(0)キャンプ