2016年02月28日
鶏の生ハム、燻製中
皆さんこんにちは(゚▽゚)/。塩蔵を9日間、塩抜き4時間のあと一晩中風乾。ハーブオイルを塗ってサクラのウッドで燻製中。レシピでは4時間の指示、あと2時間程。ついでにチーズも燻製中。

このあと、1ヶ月乾燥させます。上手く行きますように

このあと、1ヶ月乾燥させます。上手く行きますように
2016年02月19日
鶏の生ハムに挑戦
皆さまこんにちは(゚▽゚)/kz250です。
先日、職場のいわゆる職員旅行で丹後のカニを食ってきました。メッチャ美味かったです。でも今回は敢えてカニではなくて、途中のサービスエリアで買った「鶏胸肉の生ハム」の成分ラベルです。

鶏の生ハムの映像は、『むちゃ美味かったら写真を忘れる』という私の悪い癖のご他聞に漏れず、撮影忘れましたごめんなさい。同僚四人も「これ、うわ!むちゃくちゃうまいー」と言ってましたので『作ってみよか』ということになり、仕込んでみたので報告します。塩やその他のレシピは『ピート製法!鶏生ハムの作り方』http://www.peatshop.com/smoke/torinamaham.htmを参照しました。
買ってきた鶏ムネ肉は、二枚で552gです。レシピに従って^塩45g,三温糖23g、オレガノ、ローズマリー、粗びき黒コショウは小さじ一杯ぐらい、サイトのレシピには逆らって、赤ワインではなくて白ワインを370ml。すべてをジップロックに入れて合わせて、そこへ胸肉を入れました。

一週間寝かせろということなので、1日に2回上下をひっくり返しながら寝かせます。その後、風乾、燻製、さらに風乾を経て、完成はおよそ一ヶ月後になる予定です。
またレポートします。では。
先日、職場のいわゆる職員旅行で丹後のカニを食ってきました。メッチャ美味かったです。でも今回は敢えてカニではなくて、途中のサービスエリアで買った「鶏胸肉の生ハム」の成分ラベルです。

鶏の生ハムの映像は、『むちゃ美味かったら写真を忘れる』という私の悪い癖のご他聞に漏れず、撮影忘れましたごめんなさい。同僚四人も「これ、うわ!むちゃくちゃうまいー」と言ってましたので『作ってみよか』ということになり、仕込んでみたので報告します。塩やその他のレシピは『ピート製法!鶏生ハムの作り方』http://www.peatshop.com/smoke/torinamaham.htmを参照しました。
買ってきた鶏ムネ肉は、二枚で552gです。レシピに従って^塩45g,三温糖23g、オレガノ、ローズマリー、粗びき黒コショウは小さじ一杯ぐらい、サイトのレシピには逆らって、赤ワインではなくて白ワインを370ml。すべてをジップロックに入れて合わせて、そこへ胸肉を入れました。

一週間寝かせろということなので、1日に2回上下をひっくり返しながら寝かせます。その後、風乾、燻製、さらに風乾を経て、完成はおよそ一ヶ月後になる予定です。
またレポートします。では。
2016年02月18日
ハスクバーナのサスペンダー
冬キャンプや歩くスキー用のゴアのアウター。これが使用中に結構ずってくるので,サスペンダーを購入しました。Amazonですが。ハスクバーナというスウェーデンのブランドです。

販売価格2370円、送料800円でした。

販売価格2370円、送料800円でした。
2016年02月05日
冬キャンプ、手作りスモークサーモンで昼食
皆さまこんにちは(゚▽゚)/。あんこう鍋で盛り上がった翌日は8時起床。ロケットストーブでパックご飯を湯煎しながら味噌汁を温め、夜に作ったゆで卵で朝食。


テントやスクリーンタープを撤収してから昼食に

昼食のメインはスモークサーモンです。自宅で塩漬け、塩抜きと風乾までやっておいてキャンプ場へ、。到着後すぐから、キャンプ場の釜戸に段ボール箱を立てて冷燻すること9時間。そこから一晩中風に当てて熟成させました。

分厚くスライスして、オリーブオイルとケーパーをトッピング。

ハムエッグをロールパンにサンド。

写ってませんが、マテ貝とタイラギ貝、ムール貝の缶ツマレストランもオープンサンドで完食。
さて、来年の雪キャンプはどんな演出をしようかなと。




テントやスクリーンタープを撤収してから昼食に

昼食のメインはスモークサーモンです。自宅で塩漬け、塩抜きと風乾までやっておいてキャンプ場へ、。到着後すぐから、キャンプ場の釜戸に段ボール箱を立てて冷燻すること9時間。そこから一晩中風に当てて熟成させました。

分厚くスライスして、オリーブオイルとケーパーをトッピング。

ハムエッグをロールパンにサンド。

写ってませんが、マテ貝とタイラギ貝、ムール貝の缶ツマレストランもオープンサンドで完食。
さて、来年の雪キャンプはどんな演出をしようかなと。

2016年02月04日
鮟鱇の吊し切りとアンコウ鍋。恒例の雪キャンプにて。
皆さまこんにちは(゚▽゚)/。1月30日~31日で恒例の雪キャンプでした。京都市北部のいつものキャンプ場でも今年は雪がほとんど無くて、ぬかるみを避けてテントをどこに張るかちょっとだけ悩みました。まぁ雪の上に張れたので一安心でしたが…。ひとしきりロケットストーブで遊んだあとは、湯通し用にお湯を沸かしておいていよいよ鮟鱇の吊し切りです。
大徳寺の近くの魚忠さんにて、100g100円で購入。

今日のは2.2kgでした。上あごにフックを刺して吊します。

今日のために、YouTubeをたくさん見て、家で予行演習のアンコウ鍋をやって、今日に臨んでいます。
まず、両サイドの鰭、尻尾、お腹側の小さな鰭を切り落とします。


次は皮を剥ぎます。

次いで、肝と胃袋を外します。胃の入口に有る4つの「歯のような物」も捨てます。心臓も捨てます。この後出てくる「腎臓」の形をした親指の先ほどの臓器も捨てました。アンコウにも捨てるところはありました。
肝は一口大に切って、牛乳に漬けて臭みを抜きます。胃袋はしっかり洗ってからゆでこぼして、もう一度洗っておきます。
次は、肋骨などを外します。頭と柳肉が残ります。



柳肉を中骨から切り離し、頭の下で中骨を切ってそれぞれ適当に輪切り。頭の骨から頬肉を切り取ったら、歯を残して頭を切り離して吊し切り終了です。今回の固体には卵巣(ぬの)は入ってませんでした。



予行演習時、お湯をかけ回しただけでは生臭かったので、今回はしっかりとお湯にくぐらせて「お湯の中で洗う」感じでやったところすっかり臭いが抜けました。
上から順に「肝」

「皮とひれ」

「中骨と他の骨系」

「柳肉(正肉)」

「頬肉とエラは唐揚げで、右下の胃袋は炭火で焼いて」

以上七つ道具含むアンコウ全てです。
昆布とイリコで出汁を取って、白菜、ネギ、キノコ類であんこう鍋頂きました。美味し過ぎて写真がありません。閉めはうどんです。余った汁は翌朝のシジミの味噌汁になりました。

この後実は友人Mリクエストの、お肉三種焼き比べが待ってました。マキコンでちょっと火遊びして腹ごなししてから夜中の2時まで宴は続くのでした。< /span>




大徳寺の近くの魚忠さんにて、100g100円で購入。

今日のは2.2kgでした。上あごにフックを刺して吊します。

今日のために、YouTubeをたくさん見て、家で予行演習のアンコウ鍋をやって、今日に臨んでいます。
まず、両サイドの鰭、尻尾、お腹側の小さな鰭を切り落とします。


次は皮を剥ぎます。

次いで、肝と胃袋を外します。胃の入口に有る4つの「歯のような物」も捨てます。心臓も捨てます。この後出てくる「腎臓」の形をした親指の先ほどの臓器も捨てました。アンコウにも捨てるところはありました。
肝は一口大に切って、牛乳に漬けて臭みを抜きます。胃袋はしっかり洗ってからゆでこぼして、もう一度洗っておきます。
次は、肋骨などを外します。頭と柳肉が残ります。



柳肉を中骨から切り離し、頭の下で中骨を切ってそれぞれ適当に輪切り。頭の骨から頬肉を切り取ったら、歯を残して頭を切り離して吊し切り終了です。今回の固体には卵巣(ぬの)は入ってませんでした。



予行演習時、お湯をかけ回しただけでは生臭かったので、今回はしっかりとお湯にくぐらせて「お湯の中で洗う」感じでやったところすっかり臭いが抜けました。
上から順に「肝」

「皮とひれ」

「中骨と他の骨系」

「柳肉(正肉)」

「頬肉とエラは唐揚げで、右下の胃袋は炭火で焼いて」

以上七つ道具含むアンコウ全てです。
昆布とイリコで出汁を取って、白菜、ネギ、キノコ類であんこう鍋頂きました。美味し過ぎて写真がありません。閉めはうどんです。余った汁は翌朝のシジミの味噌汁になりました。

この後実は友人Mリクエストの、お肉三種焼き比べが待ってました。マキコンでちょっと火遊びして腹ごなししてから夜中の2時まで宴は続くのでした。< /span>




2016年01月24日
来週冬キャンプ
1月30日~31日、恒例の冬キャンプを計画してます。
今回の目玉は、なななーーーんと鮟鱇。鮟鱇です。
一応YouTubeを百回以上視聴し、鮮魚屋さんを下見して丸のまま購入できそうなので
吊し切りにTRYしようかなと。
もう一つ、スモークサーモンも仕込み中です。

キャンプレポは後日、乞うご期待!
今回の目玉は、なななーーーんと鮟鱇。鮟鱇です。
一応YouTubeを百回以上視聴し、鮮魚屋さんを下見して丸のまま購入できそうなので
吊し切りにTRYしようかなと。

もう一つ、スモークサーモンも仕込み中です。

キャンプレポは後日、乞うご期待!
2015年12月25日
肉尽くしの晩秋キャンプ
12月12日~13日に大黒谷キャンプ場で肉尽くしキャンプやってきました。
昨年は『アルコールバーナーとキャンドルランタン、灯油ランタンで過ごす』を
そして今年は、『肉を活かす』をテーマに行いました。
キャンプ場に着いてみると、時期的にダメだと諦めていた天然ナメコがまだありました。傘は少し開いていましたがヌメリも残っていて美味。少し頂きました。



夕食の一品目は友人A作トマトジュースで煮込んだ鶏肉鍋。バケットは三本買って行きました。
牛タン厚切り

天然ナメコと自家製ソーセージ

パンと鶏肉

5A肉とザラメ、ネギ、ナメコのすき焼き


夜も徐々に更けていきます。

友人Yがwild1で今朝買った焚火台、「とん火」で焼きネギ中


ズッキーニ、マッシュルーム、ナメコ、プチトマトのアヒージョ

現地で仕込んで火を入れたローストビーフ


キャンプ仲間3人がどうしても食べたかったシロサバフグのから揚げ。でも自分たちで釣って捌いた味にはとても叶う品物じゃなかった。はっきり言ってまずい

この辺で日付が変わり、〆は「缶ツマ」のシャコのアヒージョです。

ホットウィスキーとチョコレートをナイトキャップにして眠りに着きました。

翌朝は火を興して炭に火を入れて遅め?の朝食。ま、ブランチです。
昨日燻製しておいたビーフジャーキーとウィンナー。そして恒例の、「腸詰めしないソーセージ」は炭火で炙ってからバケットの上に炒めた野菜と載せてオープンサンド



来年早々1月末には雪キャンプです。コーラの過冷却現象の動画を撮ることを目指します
昨年は『アルコールバーナーとキャンドルランタン、灯油ランタンで過ごす』を
そして今年は、『肉を活かす』をテーマに行いました。
キャンプ場に着いてみると、時期的にダメだと諦めていた天然ナメコがまだありました。傘は少し開いていましたがヌメリも残っていて美味。少し頂きました。



夕食の一品目は友人A作トマトジュースで煮込んだ鶏肉鍋。バケットは三本買って行きました。
牛タン厚切り

天然ナメコと自家製ソーセージ

パンと鶏肉

5A肉とザラメ、ネギ、ナメコのすき焼き


夜も徐々に更けていきます。

友人Yがwild1で今朝買った焚火台、「とん火」で焼きネギ中


ズッキーニ、マッシュルーム、ナメコ、プチトマトのアヒージョ

現地で仕込んで火を入れたローストビーフ


キャンプ仲間3人がどうしても食べたかったシロサバフグのから揚げ。でも自分たちで釣って捌いた味にはとても叶う品物じゃなかった。はっきり言ってまずい

この辺で日付が変わり、〆は「缶ツマ」のシャコのアヒージョです。

ホットウィスキーとチョコレートをナイトキャップにして眠りに着きました。

翌朝は火を興して炭に火を入れて遅め?の朝食。ま、ブランチです。
昨日燻製しておいたビーフジャーキーとウィンナー。そして恒例の、「腸詰めしないソーセージ」は炭火で炙ってからバケットの上に炒めた野菜と載せてオープンサンド



来年早々1月末には雪キャンプです。コーラの過冷却現象の動画を撮ることを目指します
2015年11月04日
手作りロースハム
安売りの豚ロースブロックで、簡単で美味しいロースハムを作りました。
ちゃんとハムの色してます。右は軽く燻製したものです。
お肉は近所のスーパーの安売り豚ロース、ブロックで売っているのを購入します。今回はアメリカ産で98円/100gでした。
理想は500gですが370gや400gでも構いません。慣れてきたら1kgで作って色んな食べ方で楽しむのもいいですね。
Ⅰ、材料
①豚ロース肉ブロック 500g
味の浸み込みをよくするために、金串やタコ焼きのピックなどで10ヶ所ぐらい穴を開ける。背脂が嫌な場合は適当に削いでおく。
②ソミュール液(8%)
水920ml
塩(荒塩、にがり塩など)80g
玉ねぎ1/2個
人参1/2本
黒胡椒(ホール)10粒
おろしニンニク小さじ1
鷹の爪2本
以下は香り付けにどれか、または好みで組み合わせて下さい。
セロリ1/2本
ローズマリー(生または乾燥) 少々
オレガノ(生または乾燥) 少々
タイム(生または乾燥) 少々
③ボイル液
水 1リットル
固形ブイヨン 2個(顆粒ならば小さじ2)
Ⅱ、作り方
①ソミュール液の野菜はすべて薄切りにしておく。鍋に全ての材料を入れ火にかける。沸騰したら火から下ろしすぐに冷水か氷水で急冷 する。
②食品保存袋のL(大)に肉を入れ、冷めたソミュール液を野菜も全部入れる。収まりが良いようにね空気を抜いて、タッパー等に袋ごと入 れて3から5日間冷蔵庫で寝かせます。1日に1回上下を返します。
③私は5日間寝かせたあと冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。袋から肉を出して、さっと水ですすいで野菜などを取りさっておき ます。形を整えるためにタコ紐で思い切りきつく縛っておきます。
④鍋にボイル液を入れ、沸騰したら③の肉を入れて火を止めます。
⑤蓋をしたままで放置して常温まで冷めたら、肉を取り出します。
⑥もう一度ボイル液を沸騰させ、⑤の肉を入れ火を止めます。今度は蓋をせずに常温になるまで冷まします。冷めたらラップに包んで冷蔵庫で。だいたい5日間日持ちしますが、我が家では2日でなくなります。
③~⑥の工程は半日かかりますので、夕食で食べたい時は逆算して作って下さい。
これが種本です。

ちゃんとハムの色してます。右は軽く燻製したものです。

お肉は近所のスーパーの安売り豚ロース、ブロックで売っているのを購入します。今回はアメリカ産で98円/100gでした。
理想は500gですが370gや400gでも構いません。慣れてきたら1kgで作って色んな食べ方で楽しむのもいいですね。
Ⅰ、材料
①豚ロース肉ブロック 500g
味の浸み込みをよくするために、金串やタコ焼きのピックなどで10ヶ所ぐらい穴を開ける。背脂が嫌な場合は適当に削いでおく。
②ソミュール液(8%)
水920ml
塩(荒塩、にがり塩など)80g
玉ねぎ1/2個
人参1/2本
黒胡椒(ホール)10粒
おろしニンニク小さじ1
鷹の爪2本
以下は香り付けにどれか、または好みで組み合わせて下さい。
セロリ1/2本
ローズマリー(生または乾燥) 少々
オレガノ(生または乾燥) 少々
タイム(生または乾燥) 少々
③ボイル液
水 1リットル
固形ブイヨン 2個(顆粒ならば小さじ2)
Ⅱ、作り方
①ソミュール液の野菜はすべて薄切りにしておく。鍋に全ての材料を入れ火にかける。沸騰したら火から下ろしすぐに冷水か氷水で急冷 する。
②食品保存袋のL(大)に肉を入れ、冷めたソミュール液を野菜も全部入れる。収まりが良いようにね空気を抜いて、タッパー等に袋ごと入 れて3から5日間冷蔵庫で寝かせます。1日に1回上下を返します。
③私は5日間寝かせたあと冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。袋から肉を出して、さっと水ですすいで野菜などを取りさっておき ます。形を整えるためにタコ紐で思い切りきつく縛っておきます。
④鍋にボイル液を入れ、沸騰したら③の肉を入れて火を止めます。
⑤蓋をしたままで放置して常温まで冷めたら、肉を取り出します。
⑥もう一度ボイル液を沸騰させ、⑤の肉を入れ火を止めます。今度は蓋をせずに常温になるまで冷まします。冷めたらラップに包んで冷蔵庫で。だいたい5日間日持ちしますが、我が家では2日でなくなります。
③~⑥の工程は半日かかりますので、夕食で食べたい時は逆算して作って下さい。
これが種本です。

2015年07月03日
友達ん家で燻製パーティー
先日6月27日に、友人宅で第二回炉端焼き&燻製party開催。
メインは、生ズワイガニ&帆立て貝、牛タン、ハラミ、ミスジ。

そのほか、各自持ち込みのお惣菜やタンドリーチキン、テリーヌ風ソーセージ、羊の腸詰めソーセージ、。


燻製はウズラタマゴ、チーズ、カマボコ、ししゃも、ササミ、ソーセージ、スルメイカ燻、そしてかつおぶし。
なので、食べ切れずに残っちゃいました!
こんな大吟醸も

メインは、生ズワイガニ&帆立て貝、牛タン、ハラミ、ミスジ。

そのほか、各自持ち込みのお惣菜やタンドリーチキン、テリーヌ風ソーセージ、羊の腸詰めソーセージ、。


燻製はウズラタマゴ、チーズ、カマボコ、ししゃも、ササミ、ソーセージ、スルメイカ燻、そしてかつおぶし。
なので、食べ切れずに残っちゃいました!
こんな大吟醸も
